沖縄の魅力をラジオで楽しむという本企画、後編に入ってまいります!
テーマは「沖縄県内のコミュニティFM」です。
コミュニティFMは本来、ごくごく限られた地域だけで聞けるラジオ放送ですが、インターネット普及のおかげで全国(配信ツールによっては世界中)どこからでも聞けるメディアになっています。
地域限定だからこそよりローカルな情報が満載で、それぞれの地域のリアルすぎる雰囲気が垣間見られますから、沖縄移住を考えている方にも良いかも!?です。
それでは、耳で聞くディープな沖縄の楽しみ方、話を進めていきましょう!
(その前に…前編もどうぞ〜!)
後編も ラジオマン・げんちゃん に、沖縄ラジオの魅力を教えていただきます。
げんちゃんはラジオを作る側のプロであり、根っからのラジオファン。
東京生まれ・東京育ちながら沖縄とも色んな縁があり、沖縄のラジオ番組にも精通しています。
目次
収録音源をお聞きいただく前に…
コミュニティFM局マップとリストをご覧ください。
これを見ながら収録音源を聞いていただくと、イメージが掴みやすいのではないでしょうか。
★ マップ

★ リスト
【沖縄本島】
・ ちゅらハートFMもとぶ (本部町) (P) (S)
・ FMやんばる(名護市) (L) (S)
・ FMうるま(うるま市) (L) (P) (S)
・ FMよみたん(読谷村)
・ FMコザ(沖縄市)
・ オキラジ(沖縄市) (L)
・ FMニライ(北谷町) (L) (S)
・ FMぎのわん(宜野湾市) (L) (S)
・ ぎのわんシティFM(宜野湾市) (L) (S)
・ FM21(浦添市) (P) (S)
・ FMレキオ(那覇市) (P) (S)
・ FM那覇(那覇市) (L) (S)
・ FMよなばる(与那原町) (L) (S)
・ FMとよみ(豊見城市) (L) (S)
・ ハートFMなんじょう(南城市) (L) (S)
・ FMたまん(糸満市)
【離島】
・ FMくめじま(久米島町) (P) (S)
・ FMみやこ(宮古島市) (P)
・ FMいしがきサンサンラジオ(石垣市) (L) (S)
(L) : リスラジ加入局/(P) : FM++(FMプラプラ)加入局/(S) : サイマルラジオ加入局
では後編をお聞きください!
ラジオマン・げんちゃんと語るコミュニティFMの魅力、どうぞお聞きください!

内容を振り返ります!
遅まきながら収録後に勉強しましたので(笑)、げんちゃんのお話をフォローできてる…かな?と思います。
どうでしょうか。
電波エリア外からの聞き方
全局、何らかの方法でネット配信をしていることを確認しました。
番組を聞く方法は、
① 先ずは気になるFM局のホームページを訪問する。
② ホームページに記載された視聴方法で楽しむ。
ザックリ言うと、こういうことでしたね。
げんちゃんが話していた「リスラジ」とは、ListenRadioというスマートフォン用アプリで、このアプリをダウンロードすれば11局の放送を聞くことができます。
もう一つのアプリがFM++(エフエム プラプラ)です。(6局加入)
また、PCで聴けるサービスでサイマルラジオというものもあります。(14局加入)
その他にはYouTubeやTwitCasting(ツイキャス)、Podcastといった配信ツールが使われています。
YouTubeやツイキャスでは生配信ができて過去番組を残せる(後から聞ける)のが良いですね。
放送風景(動画)が見られるのも楽しいです。
オキラジではORANGE RANGEのHIROKIさん・RYOさんの番組も放送されています!
(※ 著作権上、音楽は流れません)
FM那覇の帯番組を持つ「オリジンコーポレーション」って何者?
げんちゃんが紹介していたFM那覇の番組がこの2つ。
□ 『オリジンチャンプルー』
(月〜金曜日 17:00〜17:56)
□ 『オリジンアワー』
(月〜金曜日 18:00〜18:56)
それぞれの番組でパーソナリティを努めているのが「オリジンコーポレーション」という芸能事務所に所属するお笑い芸人さん・タレントさんです。
曜日ごとに担当が変わり、沖縄方言・沖縄イントネーションばりっばりで様々な話題を提供してくれています。
そしてそして。
オリジンコーポレーションの看板タレント・ベンビーさんの回では、こんな方が特別出演されるというサプライズもありました!
コミュニティFMには災害関連の役割も!
普段から地域の方々とつながりの深いラジオ局ということから、防災情報の放送や災害時の緊急放送を行う役目も担っているのがコミュニティFMです。
地域の防災に力を入れているラジオ局として紹介したのがFMやんばるでした。
『地域の命をラジオで守る!〜みんなで建てる電波塔で聴取エリアを拡大したい〜』
2020年6〜7月に募集したクラウドファンディングの様子がコチラです。
まとめ
- 沖縄にはコミュニティFM局が多い(北海道に次ぐ全国2位!)
- 全局何らかのネット配信があるから、全国から視聴可能
- 沖縄キー局(ラジオ沖縄/RBCiラジオ/FM Okinawa)よりも更に更にローカルな情報が満載
- 移住先候補地の局を聞くと参考になるかも!?
ラジオ好きを自負しているくーみーですが、コミュニティFMについては初めて知ることばかり。
げんちゃん、沖縄のラジオをもっと楽しめる情報をたくさん教えていただき有難うございました!!
【番外編】J-WAVE SELECTION GENERATION TO GENERATION 〜STORIES OF OKINAWA〜
収録の最後にご紹介した番組がコチラです。
第57回ギャラクシー賞(*)ラジオ部門大賞、そして2020年日本民間放送連盟賞ラジオ教養番組部門最優秀賞を受賞し、その後ディレクターズカット版16話が公開されました。
川平親子の語りに胸が熱くなります。
* ギャラクシー賞: 放送批評懇談会が日本の放送文化の質的な向上を願い、優秀な番組・個人・団体を顕彰する賞です。
【執筆協力】
ラジオマン・げんちゃん(声で紡ぐ音声ブログ “こえつむ” もnoteで定期配信中)